哀愁ただよう浅草紙~江戸の職人に想いをのせて~
こんにちは。 東京和紙の篠田です。 昔、東京のど真ん中でも和紙を作っていたことをご存知でしょうか。 ほとんどの… もっと読む 哀愁ただよう浅草紙~江戸の職人に想いをのせて~
こんにちは。 東京和紙の篠田です。 昔、東京のど真ん中でも和紙を作っていたことをご存知でしょうか。 ほとんどの… もっと読む 哀愁ただよう浅草紙~江戸の職人に想いをのせて~
こんにちは。 東京和紙の篠田です。 今回は、和紙に関する小噺を一つご紹介します。 和紙はいろんな意味で奥深いで… もっと読む 「粋」か「野暮」か~和紙小噺「冷やかし」~
東京和紙の篠田です。 今回は、東京和紙で制作し販売している商品をご紹介します。 最初は、「ARIGATAYAカ… もっと読む 東京和紙商品「ARIGATAYAカード」
<和紙のはじまり> 紙は、紀元前2世紀頃に中国で生まれた。 中国から朝鮮半島を渡り、日本には推古天皇の時代(西… もっと読む 和紙のはじまりと原料について
みなさん、こんにちは。 東京和紙の篠田です。 今回の記事は先日開催された小学校での和紙すき体験の模様をご報告さ… もっと読む 0216明星小学校での和紙すき体験は笑顔でいっぱいだった
本格的に和紙すき体験ができるワークショップの案内です! 来年のお正月早々に自分で作る御朱印帳を持って下谷と浅草… もっと読む 2018/1/5 新春御朱印帳用お礼状用葉書和紙すき体験
本格的に和紙すき体験ができるワークショップの案内です! 来年のお正月早々に自分で作る御朱印帳を持って下谷と浅草… もっと読む 2017/12/17 御朱印帳用年賀状用葉書和紙すき体験
来年2018年1月に開催する「浅草七福神巡り」のご案内です。 最近、お正月といえば各地で七福神巡りが開催されて… もっと読む 2018/1/13 自分で作って廻る!新春浅草七福神巡り
来年2018年1月に開催する「下谷七福神巡り」のご案内です。 最近、お正月といえば各地で七福神巡りが開催されて… もっと読む 2018/1/6 自分で作って廻る!新春下谷七福神巡り
東京和紙では、和紙の原料である楮やトロロアオイを食すことを4つのテーマの中に掲げています。 (たまに和紙そのも… もっと読む 和紙料理の簡単レシピ!その1