EN
JP
HOME
東京和紙とは
和紙とは
和紙のおはなし
平成ASAKUSA和紙
近況報告情報
商品について
お問い合わせ
HOME
東京和紙とは
和紙とは
和紙のおはなし
平成ASAKUSA和紙
近況報告情報
商品について
お問い合わせ
オンラインワークショップで和紙を楽しんでみませんか。
こんにちは。
東京和紙の篠田です。
2021年もまだまだコロナウィルス感染の影響は全国で蔓延しています。
東京は二度目の緊急事態宣言が発令しました。
またまた家で過ごす時間が増えてきましたね。
退屈な時間を少しでも和紙で楽しんで頂きたいと考え、オンラインワークショップのラインナップを増やしました。
どのワークショップも簡単に作れて、お子さんと一緒に楽しめる内容になっています。
オンラインの魅力は、場所や時間が好きなところでくつろぎながら参加できることですね。
どんなワークショップがあるかご紹介します。
和紙に描かれた文様ワークショップ
このワークショップは、セミナースタイルで作るものはありません。
和紙にはたくさんの文様が描かれています。
その数は何百種類と揃っています。
一つ一つの文様にはそれぞれ深い意味やメッセージ、エピソードが込められています。
それを、テーマ別でクイズ形式にして考えながら回答していく内容です。
先日は、外国人の皆さまにご参加頂きました。
東京和紙
2020.12.14
外国人向け和紙に描かれた文様オンラインセミナー開催!
https://thewashi.tokyo/washi-pattern-online-2020/
こんにちは。東京和紙の篠田です。先週、久しぶりに「【和紙文様を極める】和紙職人が紹介する文様の魅力」のオンラインセミナーを開催しました。今回の参加者は、外国人の方々です。初めての試みで、しかも30名近い方々に向けてのセミナーでした。全てがいままでと...
現在人気のある文様は、「歌舞伎文様」です。
歌舞伎が詳しくない方でもついつい他の人に話したくなる内容になっています。
他にもリクエストを頂けたらそれに合わせた文様をピックアップしてご紹介します。
和紙を通して日本の歴史の旅をしてみませんか。
和紙ラボTOKYO
【オンラインで和紙文様を極める】和紙職人が紹介する文様の魅力 | 和紙ラボTOKYO ...
https://shop.thewashi.tokyo/items/37176639
オンラインで開催するワークショップです。(Zoomでの開催)数百種類の友禅和紙(千代紙)が販売されています。そこには数ある文様が描かれているのをご存知でしょうか。その文様一つ一つに意味があり、物語が存在し、その奥深さは半端ないです。昔の人がどんな願い...
初めての人でも結べる「水引あわじ結び」ワークショップ
こちらも大変人気があります。
対面式のワークショップでも人気が高いです。
ワークショップを開催してみて分かったのですが、初めて水引結びにチャレンジする大体の方は、本や動画を見ても今自分がどこを通しているかがわからなくなってしまって混乱してしまう方が多かったのです。
また、最初から難しい結びにチャレンジされたり、本数を多くして結ぼうとして失敗したとお答えされる方も多かったです。
そこで、基本をまずしっかりマスターできるワークショップを開催することにしました。
キットの中には結び方の資料がセットされていますが、ワークショップではそれを見なくてもすぐに結べるようになるように進めていきます。
いままでオンラインでご参加頂いた皆さまも全員きちんと結べるようになりました。
もう一つワークショップでは、金魚結びもご紹介します。
こちらも基本が分かればすぐに結ぶことができますよ。
小さなお子さんが参加される場合は、是非親御さんと一緒に結んで頂けると楽しいですよ。
和紙ラボTOKYO
【オンラインワークショップ】初めての人でも結べる「水引あわじ結び」WS | 和紙ラ...
https://shop.thewashi.tokyo/items/38362295
キットを事前にお送りして、当日それを使って完成させていくオンラインワークショップです。※各自ご用意する道具ははさみのみ!<ワークショップ開催時間:約60分>今回は初の試みである水引の「あわじ結び」オンラインワークショップを行います。(Zoomで開催)リア...
今後、上級編などラインナップも増やす予定です。
おうちで作れる本格的な和紙作りワークショップ
基本的に、専門の道具や原料が必要となるワークショップ。
今までは、ショップにいらして頂き、体験頂いていました。
しかし現時点ではなかなか厳しい状況にあります。
それでもなんとかおうちの中で本物の原料で和紙を作ることができないかテストをつづけました。
そして、身近なキッチン道具で作る方法を見つけました。
原料とキッチン道具はセットで事前にお送りしてワークショップを開催します。
参加される方は、野菜のオクラをご用意いただきます。
参加される方は、野菜のオクラをご用意いただきます。
どうやって使うかは、ワークショップをご参加してみてからのお楽しみ。
和紙ラボTOKYO
【オンラインワークショップ】キッチン道具で本格的な手すき和紙を作ろう | 和紙ラ...
https://shop.thewashi.tokyo/items/36634930
キットを事前にお送りして、当日それを使って完成させていくオンラインワークショップです。(Zoomで開催)本来、手すき和紙は、専用の道具と特殊な植物を使って和紙を作ります。今回、おうちにいながらも牛乳パックではなく本格的な和紙を作ることができないか試作...
簡単に作れる和紙お守り袋+ぽち袋ワークショップ
いままでは、キットのみの販売でした。
しかし一番簡単にそして身近に和紙に触れていただけるものは「ぽち袋」だと思い、ワークショップも企画しました。
ぽち袋だけでなく、作り方の応用で作れるお守り袋も作れます。
中に入れる願い事カードも手すき和紙をご用意しています。(2種類)
合格祈願、疫病退散などなど好きな願い事をカードに書いてかばんなどに入れて持ち歩くか部屋に飾って頂けたら嬉しいです。
和紙ラボTOKYO
【オンラインワークショップ】簡単に和紙で作れるお守り袋+ぽち袋 | 和紙ラボTOKY...
https://shop.thewashi.tokyo/items/38358650
簡単に作れる和紙ぽち袋とお守り袋のオンラインワークショップです。手軽に和紙に触れて活用できるのはぽち袋だと考え、企画しました。お金を入れるだけでなく、手紙やギフトカード、お菓子などをいれてプレゼントしてみてもいいですね。市販のキットでは形をなぞっ...
初めての人でも作れる縫わない和紙ミニ巾着袋ワークショップ
こちらもキット販売のみだったのでオンラインワークショップとしても企画しました。
表も裏も和紙で作ります。
すぐに破けてしまうのではと不安になる方もいるかもしれませんが、とても丈夫なので安心してください。
しかも縫わないでボンドで貼りつけていくだけで簡単に作ることができます。
ボンドはご用意頂きますが、他の道具一式はセットされています。
完成したら、お菓子などを入れてギフトパッケージにするもよし、
スマホの充電コードの収納袋として使うもよし、
薬などを入れる袋としても楽しむなど使い方はお好み次第。
和紙のデザインも色々そろえていますので、お好きなものをお選びください。
和紙ラボTOKYO
初めての人でも作れる和紙で縫わないミニ巾着袋キット | 和紙ラボTOKYO powered by...
https://shop.thewashi.tokyo/items/29275534
キット内容:外・内側和紙 各1枚紐 2種類型紙、竹串(道具用)作り方資料完成サイズ:約9×9cm制作時間:約20~30分外側も内側も綺麗な柄や色に染まった和紙で作ります。和紙は、シワ加工されたものなので布のように柔らかいので作りやすいです。必要な備品は、木...
今後
今用意しているワークショップは以上となりますが、今後リクエストなどありましたらいつでもお問い合わせ頂けましたら大歓迎です。
ますます日本だけでなく全世界でどうなるかが不透明です。
海外でも英語版のキットや材料を販売していますが、暮れから売上が伸びてきています。
どこの国でもおうちで作る時間が増えてきています。
温かみのある和紙や鮮やかな色の水引に触れて頂き、少しでも気持ちがほっこりして頂けることを願うばかりです。
東京和紙でも、どんどんオンラインでのワークショップやショッピングサイトの充実を進めていきます。
みなさん、体調などには十分に気を付けておうち時間を楽しく充実してお過ごしください。