中途半端なサイズになった水引の利用方法!

こんにちは。 ショップ「和紙ラボTOKYO」を運営する東京和紙の篠田です。 先日は、余ってしまった和紙の再利用方法をご紹介しました。 今回は、中途半端なサイズになってしまった水引の利用をいくつが提案させて頂こうと思います。 水引と聞くと結んで使用するものとイメージする人は多いかもしれません。 結ばなくても十分に水引を楽しむことができます。 結ぶのが苦手な方でも活用頂ける方法だと思います。 先日は、余った和紙の再利用方法をご紹介しました。 www.tokyowashi.com 和紙と同様に水引もいろんな使い方を考えております。 沢山残った水引たち 当方では、水引結びアクセサリーなどを販売している…

余ってしまった端っこ和紙や頂いた包装紙の再利用方法!

こんにちは。 ショップ「和紙ラボTOKYO」を運営する東京和紙の篠田です。 今回は、余ってしまった和紙の再利用をいくつが提案させて頂こうと思います。 和紙だけでなく贈り物で頂いた包装紙やリボンなど、デザインが綺麗だから保管するけど使いきれていない経験はありませんか。 何かで使えるだろうでそのまま時が経つという方にいくつかご紹介したいと思います。 東京和紙の端っこ和紙 もちろん、和紙を制作して商品する場合裁断などで端が余ってしまうことがあります。 ミスプリントなどしたものなども全て保管しています。 東京和紙は、糊などを一切使用せずに和紙を制作しております。 なので、また水に漬け繊維に戻して和紙を…

大量に水引を仕入れました!

こんにちは。 ショップ「和紙ラボTOKYO」を運営する東京和紙の篠田です。 先日、水引を大量に仕入れました。 日本だけでなく、海外からも問い合わせが多くなってきましたのでこのタイミングでいろんな色を注文しました。 当社で使用していたり販売している水引は、長野県飯田市から仕入れています。 私のご先祖さま(父方)のふるさとでかつて水引問屋でもあったので、もっと知って頂きたくこの地域からと決めています。 どんな水引を仕入れたのか、簡単ですがご紹介します。 絹巻水引の全色仕入 いままでは、サンプル帳から個人的な好みの色しか仕入ていませんでした。 それがどんどん積み重なってくるとどの色が在庫していてどれ…

和紙ラボTOKYO商品の梱包や発送方法をご紹介します。

こんにちは。 ショップ「和紙ラボTOKYO」を運営する東京和紙の篠田です。 自社サイトのオンラインショップだけでなく、「Etsy」や「Pinkoi」という海外向けのeコマースwebマーケットにも商品を出品し、販売しています。 コロナ禍であってもありがたいことに海外からもご注文を頂き、日々梱包して発送しております。 最近お客様より「商品も素敵だけどパッケージがとても可愛い」というお声を各地から頂けることが多くなりました。 そこでどんな風に梱包して送っているか実際の販売商品でご紹介したいと思います。 他社さまと似ているところ、当方ならではオリジナルな部分も含めてご覧ください。 今回はアメリカのお客…

和紙や水引のギフトパッケージ承っております!

こんにちは。 ショップ「和紙ラボTOKYO」を運営する東京和紙の篠田です。 オンラインショップリニューアルに伴い、ギフトパッケージにも力をいれようと色々試みております。 お誕生日祝い、入学祝い、成人祝い、還暦祝い、結婚祝いなどなど、さまざまなシーンのギフトとして当商品が贈られるのを目指しています。 他にはない、オリジナルの和紙ギフトを考えました。 どんなギフトパッケージになっているかをご紹介します。 ギフト和紙カード 和紙も水引もお祝いのギフトにはとてもぴったりです。 それぞれに深いハッピーな意味が込められているので、是非ギフトとして贈って頂きたいです。 さらにお祝い用にふさわしいものにするた…

新年と日ごろの感謝を記念して現在キャンペーン中!

こんにちは。 2021年もいよいよスタートしました。 東京和紙もショッピングサイトをリニューアルしました。 そこで、新春祝いと日ごろの感謝を記念して今月中はキャンペーンを開催しております。 他にももう一つキャンペーンを行っています。 どんなキャンペーンになっているかをご紹介します。 1月新春キャンペーン~桜和紙カード~ これはリニューアルキャンペーンも兼ねております。 ショッピングサイトをよりいろんな方に見て頂きたく、デザインを一新しました。 shop.thewashi.tokyo 今までは単品商品のみの販売サイトでしたが、今後は、和紙かばん、アクセサリー、和紙単体、水引、キット、そしてオンラ…

<誕生色別>水引結び&おみくじ入り和紙チャームのアクセサリーの紹介

こんにちは。 ギフト用に特化したアクセサリーを企画しました。 他の商品も十分にギフトのふさわしいものばかりですが、 さらに、ギフトとしてふさわしく男性にも女性にもご愛用できるものを制作しました。 お誕生日だけでなく、結婚祝い、出産祝い、入学祝い、卒業祝い、還暦祝いなどにもぴったりなアクセサリーとなっています。 <誕生色別>水引結び&おみくじ入り和紙チャームのアクセサリー まずは、商品をご紹介します。 漢数字が入ったおみくじ入り和紙チャームと誕生色の水引結びを組み合わせた商品です。 ワンポイントとしてさくらのチャームもセットされています。 女性だけでなく男性にもギフトとして贈れる商品にしたいと考…

お正月を和紙でお祝いしましょう!

こんにちは。 新年明けましておめでとうございます! みなさん、おうちでお正月を過ごされている方も多いと思います。 私も時間帯をずらして近所の神社にお参りしてきました。 お正月やお祝い事にはさまざまな和紙でお祝いできることを前々からご紹介してきました。 飾りやポチ袋だけでなく、東京和紙ならではの楽しみ方もご紹介したいと思います。 お正月といえば和紙ざんまい 当ショップでは、和紙で作るお正月飾りやポチ袋、和紙(年賀状サイズ)が作れるキットなどを販売しています。 ※水引や和紙で作るお正月飾りキット shop.thewashi.tokyo ※和紙で作るぽち袋キット shop.thewashi.toky…

お正月やお祝い事に和紙でポチ袋を作ってみませんか。

こんにちは。 もうすぐお正月ですね。 新型コロナウィルスでおうちで年末を過ごされる方も多いと思います。 是非、みんなで和紙で手作りしませんか。 東京和紙では、お正月飾りやぽち袋のキットも販売しています。 ぽち袋は、簡単で短時間で作れる作り方をご紹介しています。 是非お子さんと一緒にご家族で作り合いっこしてみませんか ぽち袋とは? お正月やお祝い事の際に、硬貨や少額のお金を入れて配る華やかで小さな紙封筒を指します。 「ぽち」とは、「これっぽっちしかお渡しできませんが…」の言葉が由来という説があります。 現代では、お金だけでなく、カードやお菓子などを入れる小さな封筒袋もこう呼ぶことがあります。 市…

地方の方にも気軽に参加できる「和紙文様オンラインワークショップ」

こんにちは。 東京和紙の篠田です。 今年は、日本だけでなく、海外にも影響が大きかった新型コロナウィルス。 当方も色々つらいこともたくさんありましたが、良いこともありました。 それは、オンラインワークショップの開始です。 今までは、ワークショップといえば、対面式がメインでした。 実際に来店頂いて、交流を深めながら進めるスタイルでしたが、この状況ではなかなか厳しいものがあります。 そこで誕生したのが、「オンラインワークショップ」 その中でも「和紙に描かれた文様オンラインワークショップ」は好評で、 海外の方にもご参加頂くことができました。 そして、なかなか当店にいらっしゃれない地方の方にも参加頂けた…