EN
JP
HOME
東京和紙とは
和紙とは
和紙のおはなし
平成ASAKUSA和紙
近況報告情報
商品について
お問い合わせ
HOME
東京和紙とは
和紙とは
和紙のおはなし
平成ASAKUSA和紙
近況報告情報
商品について
お問い合わせ
今年もモノマチ2025に和紙ラボTOKYO出店!
こんにちは。
ショップ「和紙ラボTOKYO」を運営する東京和紙の篠田です。
今年も4年連続、モノマチに出店します。
今年も、日曜日は向かいの町会会館も借りて開催。
伝統的な製法で一から手作業で作った手すき和紙で今年もさまざまなワークショップを用意しております。
モノマチとはどういうイベントか、また当ショップでは何をやるかをご紹介していきます。
~モノマチとは?~
古くから製造/卸の集積地としての歴史をもつ
東京都台東区南部エリア(御徒町~蔵前~ 浅草橋にかけての2km四方の地域)を
歩きながら、「町」と「モノづくり」の魅力に触れていただくイベントです。
今年は、2025年5月23日、24日、25日の3日間開催されます。
詳細はこちら
モノマチ2025 モノづくり系企業やショップ、職人、クリエイター、飲食店が参加する「街」と「ものづくり」に触れるイベント
モノマチ2025 | 2025年5月23日、24日、25日の3日間開催いたします。
https://2025.monomachi.com
2025年5月にモノマチの開催が決定いたしました。2025年5月23日、24日、25日の3日間開催いたします。
当ショップは、東上野・元浅草・台東エリアのWESTになります。
今年は3つのワークショップをご用意しました。
和紙ラボTOKYO主催ワークショップ
①~手軽に楽しむ水引アクセサリーワークショップ!~(要予約)
これは、短時間で簡単なワークショップというのではなく、2時間じっくり基本がマスターできる内容を開催します。
水引を知っていますか?
芯が紙(和紙)でレーヨンやフィルムが巻いている紙紐です。
約700年前の室町時代から伝わる伝統的な紐で、現代ではご祝儀袋に巻いているものが一番なじみ深いですね。
水引結びにはたくさんの結び方があり、それぞれに意味があるんですよ。
その中でも初めての方がまず押さえておきたい3つの結び方がマスターできるワークショップです。
(基本のあわじ結び、汎用性が多い梅結び、箱包にもできる抱きあわじ)
どの結びもまずは1本で結んでいきますので、どこを通せばよいか分かりやすいです。
最後は、抱きあわじ結びでイヤリングかピアス、ストラップを作って完成させるのがゴールです。
是非、この機会にチャレンジしてみたいという方は、こちらのページからお申込み願います。
和紙ラボTOKYO
<モノマチ限定メニュー>手軽に楽しむ水引アクセサリーワークショップ! | 和紙ラ...
https://shop.thewashi.tokyo/items/84142300
3日間開催しております。
※小学生高学年からの参加となります。
②~カラフルな紙やおみくじなど入りの和紙カードを作ろう~(予約不要)
毎年恒例の和紙作りワークショップは、今年は25日(日)のみ開催します。(予約なしで参加可能)
今年は、カラフルな紙やおみくじなど今までとはちがうものなども用意しています。
その場で機械で乾燥させるので当日お持ち帰りできます。
(多少時間がかかり、他のワークショップも同時に開催しているため、後程取りに来ていただく可能性もあります)
1枚2,500円で体験、予約なしで体験いただけますよ。
しかも、Googleレビューかご自分の作品をSNSで投稿頂きましたらその場で500円キャッシュバッグしますよ。
ワークショップの流れはこんな感じです。
www.youtube.com
今回もショップ向かいの町会会館にて開催します。(25日のみ)。
参加費をお支払いしましたら、そちらに移動していただきます。
こちらは、小さなお子さんでも参加可能ですので是非親子でご参加いただけると嬉しいです。
コラボレーションワークショップ(予約なしで参加可能)
③~カラーインクでお絵かきした和紙で文香もしくはノートの仕切り紙を作ろう~
昨年大好評だったので今年もコラボさせて頂きます。(3日間開催)
カキモリさまのカラーインクで当ショップの和紙にお絵かきして、仏壇あとうさまのお線香を使って文香を作ります。
(カラーインクもお線香も和紙ラボTOKYOに準備しております)
10色の中から好きな色2色を選んで、和紙に自由にデザインします。
中に入れるお線香も6種類の中から一つ選べます。
まさに他にはない唯一無二のオリジナル作品が完成できます。
もしくは、仕切り紙として染めた和紙をカキモリさまのお店に持って行くとオリジナルノートが作れます。(ノート代は別途必要です)
ノートサイズはB6サイズ。
絵だけでなく、文字やイラストを描くのも素敵ですね。
1枚3,500円で体験、予約なしで体験いただけますよ。
しかも、Googleレビューかご自分の作品をSNSで投稿頂きましたらその場で500円キャッシュバッグします。
他では作ることができない貴重なワークショップです。
~最後に~
和紙ラボTOKYOの営業時間は以下の通りです。(終了時間は、予約受付終了時間です)
5月23日(金)11:00~16:30
5月24日(土)10:00~17:30
5月25日(日)10:00~16:00
なお、空き状況などをお電話でお問合せされた場合、ワークショップ中などで取ることができない場合がある旨、あらかじめご了承ください。
今回は、町会会館が休憩スペースもかねておりますので、ぜひショップにおいで頂けますと嬉しいです。
マップはインフォメーションセンター(デザイナーズビレッジ)で配布しております。
GoogleMAPでも閲覧できます。
Google My Maps
モノマチ2025 - Google マイマップ
https://www.google.com/maps/d/u/1/edit?mid=1vD303kmvxPTzMcuagZwbHsyknd2a4Gk&ll=35.705234840188965,139.78044996895204&z=19
モノマチ2025参加店情報
Googleアプリを立ち上げてチェックしてくださいませ。
遊びにいらっしゃる方は是非、体調に十分に気を付けてくださいませ。
みんなで気を付けて楽しい3日間にしていきましょう!
ご来店をかみちゃんと共に心よりお待ちしております。
#workshop #washi #washilabotokyo #handmadekit #traditional #taito #okachimachi #monomachi #Mizuhiki #monomachi2025