事務局から取材されるなど初めて尽くしの2日でした。
詳細はこちらをごらんください。
今回のブース№はC-17です。(東4(5?)ホール)
今回は、3方向から見て頂けるのでより参加しやすくなっていますよ。
「小さくて可愛いもの」を目指すことで様々な方が体験頂きました。
今回もカラフルで可愛い和紙カードが作れる様に準備しております。

体験時間も15分に短縮しました。(乾燥時間は別)
体験料は、1000円です。
(デザインフェスタへの入場料は別途必要)
今回は、基礎となる「あわじ結び」が作れるワークショップです。
しかもすぐに身に着けられる様にストラップかネックレスのどちらかを選ぶことができますよ。
(ネックレスは数が決まっておりますので、途中でなくなってしまう旨あらかじめご了承くださいませ)
また、みなさんがつまづいてしまう問題点も丁寧にお教えします。
キットも販売しますので、どんどん水引の魅力にハマってくださいませ。
体験時間は約20分です。
体験料は、1000円です。
えっ!紙で巾着なんか作れるの?と思われた方は是非体験頂きたいです。
しかも縫わずに作れます。
サイズは、飴玉が5個位入るミニサイズです。
ある程度キットにしてありますので、どなたでも簡単に完成できます。
表面も裏面も好きな和紙を選んで作れるので、まさにオリジナル和紙巾着が完成!
こちらも3柄の和紙巾着キットを販売しますので、プレゼントで作られてもGOOD。
体験時間は約30分です。
体験料は、2000円です。
今回、ワークショップのタイムスケジュールを設けました。
※優先なので、空きがあれば他のワークショップも体験することができますので、ブースにて問い合わせ願います。
開催時間は、11:00~19:00(最終受付時間は18:30)
大人から子供まで楽しめるワークショップとなっています。
デザインフェスタ内で和紙すき体験ができるのは東京和紙のみです。
会場となる東京ビッグサイトまでのアクセスはこちらをご覧ください。
めったに体験できない伝統工芸体験をぜひこのチャンスに楽しんでくださいませ。