0708自分で作って廻る!新宿山の手七福神巡り

7月8日に自分でご朱印帳を作って、七福神巡りをするイベントを開催しました。

お正月に浅草七福神巡りを開催しましたが、今回は新宿山の手をめぐります。 まずは、近所の会議室にて自分だけのご朱印帳を作りますよ。 最初に、和紙はどうやって作られるのか、またどんな植物からできているかを資料をみながらお勉強。 まず、楮(こうぞ)の木を知らない方が多かったので実物を見せながら説明しました。 次に、ご朱印帳を作っていきます。 好きな表紙と裏表紙を選んで、ジャバラに貼ってある台帳を貼り合わせていきます。 みなさん、糊やはさみを使って物を作るのは久々らしく楽しそうに作っていきました。 あっという間に完成! もちろん、バンドも自分で作ってタイトルもご自分で書いたものです。 まさに、唯一無二のオリジナルマイご朱印帳が誕生しました。 いよいよ御朱印巡りですが、その前にランチタイム! 当日は、かなり暑いのでここでエネルギーを補給します。 今回は、和食を中心としたカフェを選びました。 お腹も満腹になりましたら、一箇所目に向かいます。 (5月21日のワークショップにてご朱印帳を作った方もここで合流)

一箇所目は、布袋尊がいらっしゃる太宗寺です。

こちらは、他にも塩地蔵や閻魔さまが祀られているとても大きなお寺でした。 ご朱印帳を頂く前はちゃんと参拝しないとですね。

二箇所目は、恵比寿様がいらっしゃる稲荷鬼王神社です。

可愛い鬼の石像がお出迎えしてくれる神社さんですよ。 こちらには、流れる水の音が琴の様に聞こえる天水琴があります。 暑い時に聴く涼やかな音色は、清涼感を出してくれますね。

三ヶ所目は、弁財天さまがいらっしゃる西向天神社です。

本来は、厳島神社が弁財天さまの本拠?になるのですがこちらはお正月のみしか御朱印を受け付けていないためそれ以外の日は西向天神社になります。 ここは、高台にあるのでとっても見晴らしが良いですよ。 一旦こちらで休憩をとります。 かなり暑いので水分補給などして熱中症対策をしなければ。

四箇所目は、寿老人がいらっしゃる法善寺に向かいます。

お寺の中には、かりん?の木もあって美味しそうでした(^_^;) かなり日差しもきつくなってきましたので各お寺で水分補給を欠かさない様にしました。

五箇所目は、福禄寿さんがいらっしゃる永福寺です。

ここで、新宿近辺のお寺や神社が終わり、今度は神楽坂方面に移動します。 少々距離もあるし、日差しもまだまだ強いのでタクシーで移動しました。 (みんなで乗ればお一人200円位なのでとってもリーズナブルで、早い!)

六ヶ所目は、大黒天さんがいらっしゃる経王寺に向かいました。

赤い提灯が印象的ですね。 残念ながらこの日は住職が法話をされていた為、御朱印は白い紙に書かれたものを頂きました。 そして、最後のお寺に向かいます。

七箇所目は、毘沙門天さんがいらっしゃる善国寺になります。

経王寺からは地下鉄を使って移動しました。 夏場に巡る際は少しでも涼しいところに行かないと体力が消耗されてしまいますね。 本堂のおとなりに毘沙門天が祀られています。 これで七箇所全て無事に御朱印を頂くことができました。 大変暑い中、倒れることもなく最後まで廻れたのは嬉しいですね。 また、全ての御朱印が頂けた帳面も大変想い出深い一冊となります。 是非、あなたも一緒に作ってめぐりませんか?

7月30日にも同じ工程で七福神巡りを開催します。

日時:2017年7月30日(日) 時間:10:15~16:00(終了予定)※途中退席可能 ワークショップ会場:新宿貸会議室 ベネチア  東京都新宿区西新宿7-1-7 新宿ダイカンプラザA館416 最寄駅: JR新宿駅D5出口より徒歩30秒(西口出口より徒歩2分)  山手線、総武線、京王線、都営新線新宿駅より徒歩2分  大江戸線新宿西口より徒歩1分  西武新宿線 西武新宿より徒歩4分 JRからの行き方  新宿駅西口を出て地上に上がっていただきます(小田急百貨店のエスカレーターがわかりやすいです)。小田急百貨店から外に出て、右に曲がって進んでいき(右手に小田急百貨店が見える状態でまっすぐ進みます)、小滝橋(おたきばし)通りの「新宿大ガード西交差点」を目指してください。 ※新宿西口デッキのエスカレーターは上がらず、直進して下さい。  新宿大ガード西交差点に着きましたら、交差点を渡ってそのまま直進して下さい。右手にカラオケ館のあるレンガ造りのビルが見えます。カラオケ館の奥側がエントランスになっています。そのビルの416号室です。 (お車での来店はご遠慮願います。) 持ち物:ワークショップに関しては、手ぶらでいらして大丈夫です。道具などはこちらでご用意しております。 七福神巡りに関しては、当日かなり暑くなる可能性が高いです。 また、長時間歩くことになります。 歩きやすい靴で、日差し除けなどの帽子や日傘、熱中症対策の飲み水などは必ずご持参下さいませ。 (虫も多いと思われますので、気になる方は虫よけスプレーやかゆみ止めなどもご準備下さい) 当日は、各お寺や神社にてこまめに休憩を取り、ご参加の皆様の体調が崩されない様に配慮いたします。 参加費:4000円(体験代、材料費、和紙についての資料代) ※食事代、御朱印代、交通費などは各自精算 参加人数:10名 あと数名参加を承ります。 ご興味ある方は、こちらのサイトからお申し込み下さいませ。 https://tabica.jp/travels/2115 まだ分かりませんが、30日の方が少し涼しく快適かも? どうか雨だけは降りませんように!